;
      
Menu メニュー


  • カテゴリ Sample の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

経済レビュー - Sampleカテゴリのエントリ

宿輪先生は、経済とハイブリッドさせた企業戦略・経営も専門です。
東大大学院でこの分野でも教鞭をとられてました。

早稲田大学の経営デザイン専攻大学院のシンポジウムに
依頼があり、討論に参加します。

無料です。宜しかったら、ご参加ください!
m.cats@y.waseda.jp にメールしてください。

※先生が参加するのは、1月19日(火曜日)19:35-20:30の  
「討論:MBA、MOTの評価と、企業の知財マネジメントの今後のあり方」 ですが、
勉強になるので、全て参加してはいかがでしょうか?

------------------------------------------------------------
~ 第1回 価値創造産業と『動的』知財マネジメント シンポジウム ~
価値創造産業の経営をデザインする~『動的』知財マネジメントとは何か?

主催:早稲田大学-大学院 創造理工学研究科経営デザイン専攻
  (2010年4月創設・開講) 

共催:中小企業基盤整備機構・中小企業大学校、㈱日本総合研究所

【趣旨】
 今、日本は、明治以来の大きな変革が求められています。早稲田大学では、2010年4月に大学院創造理工学研究科に新専攻(経営デザイン)を新設することになりました。 
 知財マネジメント関係において第1回目のシンポジウムを新専攻の知財マネジメントプログラムを共同で行う中小企業基盤整備機構・中小企業大学校、㈱日本総合研究所との産学連携型の共催により開催します。また、日本知的財産協会、日本弁理士会、わが国の企業での先進的な知財マネジメントを行っている企業の最前線の幹部から講演をいただき、日本の活力を生み出す最前線の価値創造型リーダーによる経営デザインと、企業経営を動かす『動的』知財マネジメントとは何かについて明らかにしたいと考えます。
 企業(知財部、研究開発部、事業部等)や、弁理士、弁護士等知財関連専門家、中小企業経営幹部、ベンチャー企業関係者、学生の皆さん等、ふるって活発な論議にご参加いただければ幸甚です。



【議事次第】
第一部 
2010年1月12日(火) 
14:45-15:00  「経営デザインのすすめ」 早大経営デザイン専攻教授 大成 尚

15:00-16:15 基調講演 日本知的財産協会 中山 喬志 専務理事 
場所:早大理工キャンパス63号館201

第二部
2010年1月19日(火) 
18:00-18:15  「事業サイクル・部門と直結した知財マネジメント」 早大経営デザイン専攻教授 森 康晃 

18:15 基調講演 藤末 健三 早稲田大学客員教授・参議院議員

18:45 講演 (大手企業知財部リーダー 調整中。)

19:15 「オープンイノベーションの進化と『動的』知財」 日本総研 時吉 康範 技術価値創造Gリーダー

19:35-20:30  パネル 「討論:MBA、MOTの評価と、企業の知財マネジメントの今後のあり方」
奥山 尚一 弁理士(久遠特許事務所所長)、 
宿輪 純一 早稲田大学非常勤講師(エコノミスト)、
時吉 康範 ㈱日本総研 技術価値創造Gリーダー、
百瀬 隆 日本知的財産協会常務理事、
渡辺 修二 中小企業大学校東京校 研究開発課長、  
森 康晃 早大経営デザイン専攻教授(司会)
  
(注)会場でアンケートをとらせていただき、参加者の皆様のご意見をパネルに反映していく予定です。             

場所:早大理工キャンパス63号館201
入場無料 
 (メールで、森研究室( m.cats@y.waseda.jp )に、第1部、第2部(両方可)につき、
各前日までに、①氏名、②勤務先又は学校名を記載し、お申込みください。(先着順)

(地図 http://www.waseda.jp/jp/campus/okubo.html )
住所:169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
◇地下鉄東京メトロ 副都心線 西早稲田駅 キャンパス直結 徒歩3分
◇JR山手線・地下鉄東京メトロ 東西線・西武新宿線 高田馬場駅 徒歩15分         
(注) 地下鉄東京メトロ 東西線 早稲田駅近くの本部キャンパスは、理工キャンパスではありません。

(参考 早稲田大学創造理工学研究科 HPより)
経営トップから、経営デザイン専攻へのメッセージ 

http://www.bdm.waseda.ac.jp/major_in_business_design/message.html

 早稲田大学の大学院創造理工学研究科に新設される経営デザイン専攻に大きな期待をしています。
 世界の成長と繁栄は、従来の欧米先進国からアジア全域に大きくシフトしています。世界の人口の過半を占めるアジアが、いよいよその影響力を強め、今後の成長センターとして、世界の経済をリードしています。閉塞感がある日本の事情とはまったく違うアジアの現状と未来が、ここにあります。また、携帯電話とインターネットを融合したモバイルコンピューティングの発展が、人々の生活と意識を大幅に変えています。まさに人々が今まで夢見ていた新しい世界の現実が、ここにありますが、経営デザイン専攻において、このアジアの発展と日本を繋ぎ支える、最先端の技術のわかる理工系の経営者が育成されることでしょう。
株式会社ファーストリテイリング
代表取締役会長兼社長 柳井 正
早稲田大学政治経済学部卒

(注) 株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井 正氏は、本シンポジウム(2010年1月12日、1月19日)の講師ではありません。

宿輪ゼミ1~3月のスーパーな予定

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-12-23 17:50


写真は、素敵な風景
①大手町のビルからみた夕日(下は皇居)②ライトアップする(なぜ?)日本銀行、③素敵な三越新刊入口(10時に消えます)


宿輪ゼミの1~3月は
以下のように運営したいと思います。

第1水曜日は、スーパーゲストをお呼びする「特別宿輪ゼミ」
第3水曜日は、宿輪先生自ら経済・金融・経営・映画・生き方を
       解説する「宿輪ゼミ」です。

今から手帳に書いておきましょう!
時間はどれも午後7時から、場所は文京区民センターです。

(予定内訳)
1月6日(水)特別宿輪ゼミ
「環境のすべて」環境第一人者(4月から大学教授)

1月20日(水)宿輪ゼミ
宿輪先生ご担当

2月3日(水)特別宿輪ゼミ
「論語に見る知識人」中央大学根本教授

2月17日(水)宿輪ゼミ
宿輪先生ご担当

3月3日(水)特別宿輪ゼミ
「分子の不思議な世界」東京理科大井口教授

3月17日(水)宿輪ゼミ
宿輪先生ご担当

なにかございましたら、書き込みお願いします!

12月16日(水)第45回宿輪ゼミ開催

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-12-12 13:27


いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

12月16日(水)午後7時からの 「第45回宿輪ゼミ」のご連絡です。
いよいよ、早いもので今年最後の「宿輪ゼミ」! 「忘年会」もやります!

※リクルートにもとても役に立つ、内容です!

参加してもしなくても、ここにも書き込みお願いします!
今回の特集は以下です。

1.来年の市場予想 ~為替・株式はどうなる!
 今年になって、こわいほど的中している宿輪先生に
 来年の解説と予想を伺います。
  ~日米経済・株式・為替レート・BRICS

2.ドバイ・アブダビその後 ~ドバイショックの影響
 世界経済に与えた影響と今後を再考察します。

3.北朝鮮の経済政策 ~デノミ?
 この通貨政策は大変金融政策の勉強になります。

4.先生の手帳の活用法 ~効率的な毎日を
 リクエストが多いので、手帳を買う人必見

5.「キャピタリズム」
 マイケル・ムーア監督の渾身の一作:リーマンショックがテーマ!

われわれの経済・金融の勉強、およびこれからの投資にとって
極めて重要な機会となることでしょう!

今回で特別宿輪ゼミが8回目・オリジナル宿輪ゼミは45回で、
ミクシイ・コミュ参加者数1150人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉 ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。 (登録等すべて無料)
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送ってください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mail、ご所属、懇親会の参加・不参加、
ご連絡事項などを書いて送ってください。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください!

「場所」は↓でご確認ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ一同

※ ミクシィ・コミュでのご案内
http://mixi.jp/view_event.pl?id=48853718&comment_count=0&comm_id=633146

丸の内クリスマス風景2009!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-12-6 20:20


もう今年も終わりですね!早いものです。
毎年恒例ですが
私の勤務地丸の内のクリスマス風景をご連絡します。


①丸ビルの今年のポスター
②丸ビルのクリスマスツリー
③オアゾのクリスマスツリー
④Plaza Style銀座の夜のショーウィンドー
(注)この女性は知らない方です

ちなみに、とんでもない詐欺師や精神異常者もいますから、
MIXIやネットの世界はご注意を!
(注意人物リストもあります)

次回の宿輪ゼミは16日です。
忘年会+クリスマスパーティです。
ご参加宜しくお願いします!

日本金融学会@香川大学 発表!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-11-29 20:46


さて、大変遅くなりましたが、11月7日(土)~8日(日)に
高松の香川大学で行われた「日本金融学会」の発表についてご報告します。

最近ホットな話題となってしまいました
「中東のマネーフロー」を報告しました。

先週後半から、取材・照会がやみません。
中東ドバイ・アブダビも行ってきたばかりでして。

UAEの経済の強さ、アブダビとドバイの関係等
調べておいて、行ってきて良かったです。

写真は、
学会の看板、伝統ある香川大学経済学部の看板
香川大学のきれいなお菓子、発表する小職
高松市内の様子

※「うどん」はまた別途報告しますね!

※今週2日(水)は特別宿輪ゼミです。どうかご参加ください!

プログラムは以下です。

米国の「感謝祭」について

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-11-23 14:12


感謝祭につきまして少し書きました。

私もアメリカに駐在してしましたが、
感謝祭はアメリカ特有の祝日です。

Thanks Giving Dayといって、生き延びたことを感謝する日だそうです。
七面鳥を食べるのは、移民してきたときに沢山いて
食べていたからだそうです。


さて、感謝祭のときにドル高ということはなく
いわゆるロングウィークエンドなので、それまでの大きな動きの
ポジション調整で反対の動きになりやすいということだと思います。
とくに最近はドル安に推移してますから。

とくに感謝祭は日本のお盆みたいなもので
ある意味、クリスマスよりも両親のところに行きます。
つまり仕事をしないので、ポジション調整の確率が高いということです。

これからアメリカのエコノミストみたいに
ここでの情報発信も増やそうと思います!

※写真は中東の DIET COKE !
(読めない)

11月25日(水)第44回宿輪ゼミ開催

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-11-21 15:40


いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

11月25日(水)午後7時からの
「第44回宿輪ゼミ」のご連絡です。

水曜日は早帰り日 → 宿輪ゼミにお越し下さい。
また、参加してもしなくても、ここにも書き込みお願いします!

今回の特集は以下です。

1.市場の解説 ~為替・株式はどうなる!
今年になって、こわいほど的中している宿輪先生に
今後の解説と予想を伺います。

2.中東のすべて ~最後のフロンティア
イスラム、原油、環境など目が話せない中東の
解説をいただきます。

3.「2012」
ソニーピクチャーズ渾身の「2012」を解説していただきます。


われわれの経済・金融の勉強、およびこれからの投資にとって
極めて重要な機会となることでしょう!

今回で特別宿輪ゼミが7回目・オリジナル宿輪ゼミは44回で、
ミクシイ・コミュ参加者数1000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉 ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。 (登録等すべて無料)
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送ってください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mail、ご所属、懇親会の参加・不参加、
ご連絡事項などを書いて送ってください。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください!

「場所」は↓でご確認ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ一同

※ ミクシィ・宿輪ゼミコミュでの案内
http://mixi.jp/view_event.pl?id=48264897&comment_count=0&comm_id=633146


※『ローマの休日とユーロの謎―シネマ経済学入門』も 宜しくお願いします!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492313990?ie=UTF8&tag=junichishukuw-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4492313990

★4日ゼミ開催*東証幹部!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-10-31 12:06

いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

今回は、 先生のご友人で、最先端を走っている方にお願いし
特別に講演して頂く「特別宿輪ゼミ」です。

テーマは「証券のすべて」です。
今回は、なんと!「東京証券取引所の現役幹部」の方にお話頂きます。
http://www.tse.or.jp/

先日までNYにいらっしゃったので、特に今回は
「金融危機の真実」をお話頂きます。

「リーマンショックから1年
 ~ウォール街から“世界の今”をみる~」

1.おカネの話~米国版・バブルの崩壊はこれからが本番?!
2.宴のあとに見えるものは?~会員制クラブから立ち飲み屋台へ
3.自らの“立ち位置”を再確認しよう

日本のマスコミ報道や、いい加減なエコノミストの言っていることは
真実ではないそう。

もちろん「日本と米国の株式及び経済状況」についての
解説や認識もお話頂きます。

われわれの経済・金融の勉強、およびこれからの投資にとって
極めて重要な機会となることでしょう!
このような企画は「宿輪ゼミ」ならでは!

今回で特別宿輪ゼミが7回目・オリジナル宿輪ゼミは43回で、
ミクシイ・コミュ参加者数1000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。 (登録等すべて無料)
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送ってください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mail、ご所属、懇親会の参加・不参加、
ご連絡事項などを書いて送ってください。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください!

「場所」は↓でご確認ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ一同

「排出権取引」に注目が!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-10-24 21:01
政権が変わり、盛り上がってきました!

いよいよ、排出権取引は私の専門の一つですが、
世の中に役に立つ時代が来ました! 

頑張ります!

(参考)
①“先物”は異常気象を救えるか
排出権取引市場が開く温暖化防止のドア
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20070226/119742/
地球温暖化を防止するために企業は何ができるか。金融からのアプローチを紹介しよう。

②将来は基軸通貨となるCO2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080204/146343/
環境問題や温室効果ガスの排出権取引について、以前にも、このコーナーで少し書いた。現在、温暖化効果ガスの排出権取引は、二酸化炭素(CO2)が中心で、CO2の排出権取引は欧州(市場)が圧倒的な量を占める。...

(ご参考)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47461425&comm_id=633146

日経ネット記事

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-10-24 9:14
先生の日経ネットの記事(原稿)です。

会員登録が必要かもしれません。
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/money/t_596/e_2255.php

コメントの書き込みを日経ネットの方にお願いします。

宿輪ゼミご参加有難うございました!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-10-22 0:09
沢山のご参加有難うございました。
いかがでしたか?感想などはこちらにお願いします!

次回は11月4日です。
こちらも宜しくお願いします。

★10月21日第43回宿輪ゼミ開催

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-10-16 23:33
10月21日(水)午後7時からの
「第43回宿輪ゼミ」のご連絡です。

水曜日は早帰り日 → 宿輪ゼミにお越し下さい。
また、参加してもしなくても、ここにも書き込みお願いします!

今回は特集が2つあります

1.(経済)為替と株はどうなる
・アメリカのドル安政策が始まった!
・日米株は?
・BRICSは?
・最近、テレビで的中の宿輪先生に
 詳しく解説して頂きましょう!

2.(人生)「自分ブランド戦略」 
・日経新聞への寄稿原稿の詳細
・「就職活動」にも最適
・自分は自分という企業の経営者
・自分を見つめなおそう!

3.映画
・「カティンの森」
・麗澤大学映画講義
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3820942

4.ご連絡
・次回特別宿輪ゼミ「東京証券取引所」幹部報告
・「特別講義予定」報告(上智大学・帝京大学)

「宿輪ゼミ」はボランティアによる公開勉強会です。
 不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送ってください。
shukuwaseminar@gmail.com
いままでの申し込みと同様に、
お名前、連絡用E-Mail、ご所属、懇親会の参加・不参加、
ご連絡事項などを書いて送ってください。

※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください!

「場所」は↓でご確認ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。


宿輪先生はじめ、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ一同

通貨原稿「ドル円はレベル変更」

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2009-10-9 3:30


宿輪先生の最新の通貨の原稿です。
素晴らしいですね。

宿輪ゼミの方が詳しいですが。
次回の宿輪ゼミは21日です。

宿輪ゼミご参加お礼!

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-10-8 0:16
第6回目の特別宿輪ゼミ参加有難うございました。
通常のゼミも入れて48回目でした。

次世代にになう平塚先生の核心を突くトークには
本当に勉強になるとともに、日本大丈夫かと思いました。

クレヨンしんちゃん、ミッキーマウス、ペコちゃん
ペニシリンなど実際の事例を多数挙げて頂き
身につまされました。

平塚先生ありがとうございました。
お礼はきちんと小職からいたします。

次回の宿輪ゼミは21日(水)です。
すべて入れて49回目です。(50回記念会もやりましょうか)

ご参加もお願いします!
小職も皆様の為に頑張ります。ボランティアの気持ちを重視しております。

まずは感謝の気持ちまで。
宿輪拝

(変更)第6回特別宿輪ゼミ/知財+宿輪

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2009-10-3 3:30


宿輪ゼミ事務局です。
いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

さて大好評の「ボランティア公開講義:宿輪ゼミ」ですが、今回は、
先生のご友人で、最先端を走っている方に頼んで
特別に講演して頂く「特別宿輪ゼミ」です。

テーマは「知的財産(知財)」です。
10月7日(水)午後7時からの開催です。

知財の第一人者である
東京理科大学 知的財産戦略専攻大学院の
平塚三好准教授に
「知財のすべて」を解説いただきます。

平塚先生は、宿輪先生の早稲田大学の同僚教員で、
ご友人でもあります。

今後、著作権、肖像権、商標権等の知的財産のことを
知っておくのはだれでも必要不可欠です。

企業の評価のときにも知財の評価が大事になります。
「のれん代」も知財です。

※最近の為替・株市場の激しい動きで、宿輪先生にコメントを
求めるリクエストが多数届いております。
そこで、今回も特別に少々お話頂きます!~これは嬉しい!

※雨天でも、基本的には決行です。


平塚先生
http://most.tus.ac.jp/mip/mod_learns/learns03_detail.php?i=A05175

平塚先生の新刊
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274205908?ie=UTF8&tag=junichishukuw-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4274205908

〈申込関係〉
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送ってください。
shukuwaseminar@gmail.com
いままでの申し込みと同様に、
お名前、連絡用E-Mail、ご所属、懇親会の参加・不参加、
ご連絡事項などを書いて送ってください。

※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください!

「場所」は↓でご確認ください。
http://www.shukuwa.jp/modules/pico/index.php?content_id=5

⇒ミクシイ宿輪ゼミ ~確認して頂き、宜しければご参加くださいませ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=633146

「宿輪ゼミ」はボランティアによる公開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。
ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ事務局一同
Powered by Junichi SHUKUWA  |  Copyright(c) Junichi Shukuwa All Rights ReservedDesign by7dana.com