宿輪ブログ - <書評>『わが国金融機関への期待』

日本銀行出身の筆者のことは、日銀勤務時より存じ上げているが、“実際に”決済部署とIT部署で働いたことのある方。小生も、殆どの国内の決済システム改革には参加しているし、中国人民銀行およびアジア全体の決済システム改革のプロジェクトには参加してきた。私の専門の一つである決済システムも当然良くご存じ。
決済システムやIT、金融機関のシステムの問題点は、複雑に絡み合いすぎていること、大きくなりすぎて簡単には入れ替えられないこと、そして、コストがかかること。
特に「リスク」管理に対する考え方が非常によい。「リスクはなくすものではなく、適切に管理するもの」という基本的な考え方に激しく同意する。日本の官僚主義者はリスクをゼロにしろという感覚がある。しかし、リスクはなくならないし、新しいこと・改革したことには、リスクはつきものである。常にトラブルは発生している。
日本人の理解する「リスク」とは、海外で仕事をしてきたときに思ったのだが、たぶん違う。「リスク」と聞くと「危険」と訳す。その感覚は「Danger」に近いものである。実際の「リスク」とは、たぶん「Venture」に近いものである。身体的な危険はなく、たぶん死んだりしない。「High Risk High Return」の意味も上振れしている。
そういったリスクの管理は、単に決済システムやITの話ではなく、さまざまな経営的問題に応用できると確信している。Ventureに近いリスクを取っていかないと未来はない。何もしないと未来もない。
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://shukuwa.jp/modules/d3blog/tb.php/162
コメント
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| Maquillage | 投稿日時: 2009-8-1 19:41  更新日時: 2009-8-1 19:41 | 
| 一人前     登録日: 2008-12-21 居住地:  投稿数: 97 |  Re: <書評>『わが国金融機関への期待』 私も、経営スタッフなので非常に良く分かります。 先生の話は奥が深いですよね。 | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| banana | 投稿日時: 2009-8-4 7:33  更新日時: 2009-8-4 7:33 | 
| 常連     登録日: 2009-6-6 居住地:  投稿数: 59 |  Re: <書評>『わが国金融機関への期待』 奥が深いコメントです・・・・・。 | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| ikezgonta | 投稿日時: 2009-8-4 21:33  更新日時: 2009-8-4 21:33 | 
| 長老     登録日: 2008-12-20 居住地:  投稿数: 223 |  Re: <書評>『わが国金融機関への期待』 んー格調高い書評でございます。 正座して拝読しました。 | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| yukariken | 投稿日時: 2009-8-4 23:02  更新日時: 2009-8-4 23:02 | 
| 半人前     登録日: 2008-12-7 居住地:  投稿数: 30 |  Re: <書評>『わが国金融機関への期待』 リスクはその所在を把握し管理していく事がが重要なのですよね。 私の担当職務に関連する事なのでとても興味深い書評でした。書店で発見したら読んでみます。 | 












