;
      
Menu メニュー


経済レビュー - 最新エントリー

慶應大学経済学部国際金融論の講義の様子

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2012-8-4 18:08

慶應大学経済学部の国際金融論の成績入力がやっと終わりました。​採点は順調に言ったのですが、400名の履修者の成績をシステム​入力するのが大変でした。あと他の大学からわざわざ私の講​義を執りに来てくれている人も多くて驚きました。
感想なども書いてくれる学生さんもいて(アンケートはまた別にや​りましたが)嬉しくなりました。これも何かのご縁と考えます。で​きる限り、応援しまっせ。講義を執ってくれた生徒さんはその知識​を生かして、また私が申し上げたさまざまな考えを活用して、社会​でご活躍されることを祈念します!
写真は、講義の様子、教室の様子2枚(大混雑です)、そして、400人分の答案。2枚だったので計800枚でした。重い​!一番上は白地です。

オーストラリア大使と/ご支援約束

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
宿輪ゼミ 2012-6-25 22:57

オーストラリア大使といろいろ討論。
オーストラリアへの私のできる限りのアドバイスを約束。
私のことを買ってくれてうれしい。見ていてくれる人は見ていてくれる。

詳しくは次回の7月5日(木)の宿輪ゼミで、または、私のFacebookをご覧ください。

慶應大学経済学部講義の所感

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2012-4-29 6:52


 慶應経済での講義は早いものでもう3回行いました。この非常勤​講師の話が来たときに、最初、大変驚きました。なぜならば、国際​金融は基本科目だったからです。基本科目というのは、簡単にいう​と重要科目のことで、基本的に教授が担当しており、外部講師は今​まで慶應の歴史を調べましたが前例がありませんでした。(そのよ​うに前例がない進歩的なことをやるのも慶應らしく好きであります​)
 私の講義は3部構成です。①今、国際経済・金融の状況を説明す​るた理解してもらうため、国際経済金融週報(誰でも見れます:注​1)で解説。 ②国際金融の最重要トピックを今期は12本解説(​注2)。③教科書「通貨経済学入門」(注3)で理論的な部分を体​系化。
 悩んだ末に謹んでお受けして、シラバスを作り講義をしてみると​、大教室で約500人の履修者で大変多く驚きました。講義態度は​大変静かであり、これも驚きでした。2003年に東大の大学院(3年)で教え始めてからもう9年間、早稲田大学(5​年)などいくつかの大学で非常勤講師で教えてきましたが、もっと​も静かでした。
 私は“教育”こそ日本経済や日本企業、そして個人を支える中長​期的な重要政策と個人的に考えております。個人的にも、微力なが​らも、ご支援できたらと”強く”考えております。ですから、所属​組織の承認はもちろん頂戴しておりますが、私は無給で休暇をとっ​て対応しております。実はそれほど真剣であります。
 講義では”分り易い説明”を重視しております。もちろん、経済​学部なので、新聞レベルから、博士論文レベルまでお話ししますが​、分り易い説明というものを身につけて頂きたいと思っております​。福澤諭吉先生も、演説、特に人に解くことを重視していたと聞き​ます。実は、塾員(慶應卒業生)として、福澤先生の演説を分析し​てきました。彼の話は分かりやすく、特に、例えの使い方が大変に​うまいと思います。さらに、私の講義では、経済理論と実際の市場​、そしてビジネスとの橋渡しも行いたいと思っております。そのた​め、特に、ビジネスで必要な「短くて分り易い説明」を講義では実​践しております。実際、学生さんの説明は長いこととが多く、ビジ​ネスの分野では、経済の論文や発表ではないため、冗長といわれる​ことも多いと思いますので、その辺の改善があれば良いと思います​。また「宿輪ゼミ」よりは経済理論的な話をしております。(一般​の方は宿輪ゼミにお越しくださいませ)
 講義が下手なのか、講義の後に質問の方が多数いらっしゃいます​。15分の休みを超えて、次の講義の先生がいらっしゃり、時間の​許す限り廊下でも質問に対応しております。私はできるだけ、学生​さんの質問にはお答えしたいと思っております。Facebook​で講義のグループを作ったのもそのためで、私の隙間時間でできる​だけ質問にお答えしたいと思ったからです。何回か懇親会も行う予​定です。
 もちろん時間に限りがありますが、私は経済学以外にも彼らにと​って役に立つビジネスや人生的な話もできるだけしたいと思ってお​ります。何かのご縁があって受講していただいた学生さんの人生と​日本経済が少しでも良く成れば、私は本望であります。

注1: Yahooブログ「宿輪 慶応経済 講義 国際経済金融週報」http://blogs.yahoo.co.jp/​shukuwa_economics
注2:通貨の基本、大きな市場・相場の考え方、量的緩和と米国経​済、経済成長とニューノーマル、金融商品(株・国債・通貨・・)​の見方、国債と財政と経常収支、金融の進化の流れ、物価と金利、​資源の考え方、政治と経済、他
注3: http://amzn.to/9TaMhw
写真は、慶應義塾大学旧図書館です。(字が難しい)

なんと
「週刊ダイヤモンドと週刊東洋経済の編集者が選ぶ金融マン必読の書!」
に選ばれました。
写真は大手町紀伊国屋です。

ヤバい経済学、ブラックスワン、ウォール街のランダム・ウオーク、フリーフォール、マネーの進化史、グローバル・インバランスなど尊敬する先生による名著と並んで選ばれる日が来るなんて信じられません!光栄です!

たまには嬉しいこともあります。みる人が見ると分かるんですね。
訳の分からないいわゆる経済書は選抜されていませんでした。

皆さん有難うございます!
大手町近くに勤務されている方は宜しければ見に行ってください。

Facebookによる10大個人ニュ​ース

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2011-12-31 11:22

Ⅰ.宿輪ゼミ100回
ボランティア公開講義を2006年から初めて6年、10​0回記念講演も祝賀会もあのように多数の方がいらっしゃ​って頂いて、本当に私は幸せ者です。言葉にもなりません​。それもこれも、参加者:宿輪ゼミ員の皆様と、宿輪ゼミ​事務局の諸君のお蔭です。本当に感謝しております。ご賛​同いただける宿輪グループも拡大中。次回は11日です。​ご参加お待ちしております。
http://on.fb.me/tRcF4T
http://on.fb.me/w53IZF
http://on.fb.me/tjdkqL
http://on.fb.me/tV8m4t(ラーメン二郎神田店)

2.慶應義塾大学経済学部非常勤講師就任
卒業25周年目にして、母校の教壇に立てるのは塾員とし​て光栄の至り。しかも基本科目(重要科目)で外部講師は​慶應初。生徒数は教務予想600人で、西校舎の大教室で​行う予定。
http://on.fb.me/vvBso5
http://on.fb.me/rTkIVy

3.経済学博士号取得
大学一年から経済学を勉強して29年、やっと最高学位の​経済学博士号がとれました。長かったなあ。
http://on.fb.me/tcKfqT
http://on.fb.me/uZHyuP

4.『通貨経済学入門』(日経)アマゾン1位
お蔭様で、アマゾン経済分野で1位になりました。日経の​書評も好意的でうれしい。
http://on.fb.me/sZWuH7
http://on.fb.me/rFAiF0

5.映画評論家選抜
映画評論分野も東洋経済オンラインで連載継続。映画評論​家の会にも選抜。映画パンフレットにも乗るようになりま​した。今年はブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリ​ー、ジョニー・デップ、ウィル・スミス、ジャッキー・チ​ェン、ミラ・ジョヴォヴィッチと会うことだできました。​『ローマの休日とユーロの謎―シネマ経済学入門』(東洋​経済)も有難うございました。
http://on.fb.me/vdzb2w
http://on.fb.me/nQcTu2
http://bit.ly/rLm5Ty
http://amzn.to/aT7LSZ

6.宿輪会発足
Mグループの勉強会をベースとした宿輪会発足。好調にス​ケジュールをこなし、合宿も実施。来年も拡大させガンガ​ン行きましょう。
http://on.fb.me/u2bjUn
http://on.fb.me/shB67c

7.シュクワーズ
スワンの旅の元ロッコツマニア:しゅく造め(宿輪竜一)​氏と「シュクワーズ」結成。来年はコメディ分野にも進出​だ!
http://on.fb.me/vfA0pu

8.学会報告
証券経済学会をはじめ学会報告もしました。来年は博士号​もとったし、ガンガン行きます。
http://on.fb.me/szc9zi

9.ダイエット8キロ
必要に迫られダイエット3か月で8キロ減達成。食物の削​減と運動によるもの。最近、忘年会で飲みすぎのためピン​チ。
http://on.fb.me/vQexbP

10.APEC日本代表
準備会合ですが、日本代表で講演しました。日の丸を背負​うと気も引き締まります。他の国際会議でも講演してます​。
http://on.fb.me/vJbGCy

他に、アイロンタイム、ベランダ農園、宿輪の料理、C級​グルメ探検隊、素敵シリーズ、日本全国ツアー、日本デフ​レ報告などの人気シリーズも楽しかったです。
http://on.fb.me/uPlk65
http://on.fb.me/rCCo1q
http://on.fb.me/uzd2fw
http://on.fb.me/smgjox



宿輪ゼミ事務局です。
いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

12月21日(水)午後7時からの宿輪ゼミのご連絡です​。
東大大学院の講義の延長から始まったこのゼミも
いよいよ6年、なんと”第100回”です!
会員数は2500人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。
「100回記念祝賀会(懇親会)」もございます。
(今回のみ別途出欠をとる予定です)
恐縮ですが、会場準備の関係上「出席連絡」を早めに入れ​て下さい。

今回は、分りにくいといわれる経済学を
宿輪博士に、ご自身の言葉で、分り易く体系的に解説いた​だきます。
名付けて「私の経済学」

これで経済学に対する苦手意識もサヨウナラ!
こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局

※参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
  アマゾン経済分野1位にもなりました!

慶應義塾大学経済学部で教鞭執ります

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2011-12-14 0:00
来年4月より、非常勤講師ですが、 慶應義塾大学 経済学部(三田) で 国際金融 の教鞭をとることになりました。 専門科目で基本的には3~4年が対象です。

慶應経済出身の方はご存知でしょうが、経済学の重要講義を基本科​目といいます。 国際金融は基本科目でして、外部講師は慶應の歴史で初めてです。

教科書は「通貨経済学入門」(日経)も使います。現在も慶應経済​の教科書でしたが。http://amzn.to/9TaMhw 

慶應経済で国際金融を学びたい方は、小生の講義を履修して頂くこ​とになります。 慶應大学の学生さんは、他学部でも、履修の方法があるみたいなの​でどうぞ!教務によると人数予想は600人程度ということで採点​が大変です。

個人的には、慶應経済を卒業して25年、非常勤講師ですが、 また慶應経済で正式に教鞭をとることができて、涙が出るぐらい嬉​しいです。今回は慶應義塾大学サイドから招聘がありました。努力はさま​ざまな形に変えて必ず報われることを実感しました。

講義では「宿輪イズム」をベースとして、宿輪ゼミ同様、日本経済​のために優秀な人材を世に輩出したいと思います。

慶應経済には現在、池尾先生、吉野先生、櫻川先生、金子先生、竹​森先生、土居先生、藤田先生を始め、日本の経済学のトップライン​の先生がいらっしゃいます。 出来れば少しでも、経済学の教えを乞いたいと思います。

今年は「決済システムのすべて」の共著者が東洋経済と私に黙って​勝手に英訳して出版したり、ゼミにクレーマーがあらわれたりして​、大変でしたが、宿輪ゼミ100回 と この話で、よい一年になりました。

慶應義塾大学も、小生が所属する組織も、全ての手続きが完全に終​わりまして、 発表が可能になりました。

それもこれも、今回のことは皆様のご支援のお蔭です。 この場を借りて、心よりお礼を申し上げます。

宿輪純一拝

恩師宮田秀明先生日本学士院賞恩賜賞受賞

カテゴリ : 
Sample
執筆 : 
shukuwa 2011-9-10 23:21


東京大学教授の宮田秀明先生(博士)が
日本学士院賞恩賜賞を受賞した。

日本学士院は文部科学省に設置された学術上功績顕著な学者を
優遇するための機関で、ごの受賞はこの世界ではトップの証。

先生の専門は、計算流体力学から、技術マネジメント、
経営システム工学と幅白く、経営・経済との関連も深い。

小職が東京大学大学院で教鞭を取っているときも、
私が慶應義塾大学出身で学位もなかったにも関わらす、ご指導頂いた。
最近、小職が経済学博士を目指している時にも、アドバイスを頂戴した。

学士会館で盛大に開催する祝賀会にご招待頂いた。
私も大変に嬉しく思う。

彼は日本の宝の一つである。
世の中には尊敬に値する人物もまだまだ多い。

宿輪ゼミ事務局です。
いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

2012年8月22日(木)午後7時からの第116回宿​輪ゼミのご連絡です。
※第4水曜日なのでご注意ください!

教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

宿輪先生は、最前線で活躍する金融パースンで
数少ない“経済学博士号”を持つエコノミストです。
さらに、 慶應大学経済経済学部で教鞭も執っている
経済・金融分野の実務と理論のプロです。
また映画評論家でもあります。

相変わらず経済情勢が予断を許しませんが、まずは
「国際経済金融情勢」とご説明いただきます。

最近は、頭がいいとか、物を知っているだけではだめで、
目標を自分で決め、成し遂げていく「人間力」が問われて​おります。
宿輪先生は皆さんご存知のように
早朝から活動を開始され、日々努力され
さまざまな人生の目標を達成してきました。
その「人間力」を教えていただくことは皆様の人生やビジ​ネスにも
少しは役に立つものではないかと存じます。

経済が低迷を続ける中、まさに「人間力」が問われる時代​です。
最後は誰も助けてくれません、自分で自分をコーチしまし​ょう!
本件は、ゼミの方々からの多くのリクエストによる企画で​す。

※「社長になる人のための経済学」(日経新聞)
http://amzn.to/Adu68g


「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は4000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝

宿輪ゼミの参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
はアマゾン経済分野1位にもなりました。

宿輪ゼミ事務局です。
いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

2012年8月8日(木)午後7時からの第115回宿輪​ゼミのご連絡です。
※第2水曜日なのでご注意ください!

教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。
早帰り週の水曜日なので、参加しやすいですね!

宿輪先生は、プロの金融パースンで
“経済学博士号”を持つエコノミストで、
慶應大学経済経済学部で教鞭も執っている
経済・金融分野のプロです。

相変わらず経済情勢が予断を許しませんが、まずは
「国際経済金融情勢」とご説明いただきます。

その後、夏休みでもあり、プロの映画評論家でもある宿輪​先生に
今年後半(来年お正月までに)公開される映画を
一気に解説していただきます。

宿輪ゼミの参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
はアマゾン経済分野1位にもなりました。

「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は4000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝

※「決済システムすべて」中島真志氏の著作権問題の現状




宿輪ゼミ事務局です。 いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

2012年7月19日(木)午後7時からの第114回宿​輪ゼミのご連絡です。
※木曜日なのでご注意ください!
教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

世界も日本も 経済情勢が混とんとして難しい状況ですが、
今回は 「今年後半の世界と日本経済のゆくえ」 を宿輪先生に
分り易く解説いただきます。

宿輪先生は、プロの金融パースンあり、
数少ない“経済学博士号”を持つエコノミストで、
慶應大学経済経済学部で教鞭も執っている
経済・金融分野のプロ中のプロです。

尚、29日は宿輪先生の49回目の誕生日であり、今回は懇親会は
宿輪先生の誕生会も兼ねて行います(特別なことはありません)

宿輪ゼミの参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
はアマゾン経済分野1位にもなりました。

「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は3500人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝


宿輪ゼミ事務局です。 いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。

2012年7月5日(木)午後7時からの第113回宿輪​ゼミのご連絡です。
※木曜日なのでご注意ください!
教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

まず、通貨や金融市場の専門家(エコノミスト)であり、​経済学博士号を持ち、慶應大学経済経済学部で教鞭を執る​宿輪先生から、「最近の経済・金融情勢」を十分に分り易​く説明頂きます。

後半は、宿輪先生の新分野「グルメ経済学」です。
先生は以前より、料理が好きで、ABCクッキングにも通​い腕を磨いております。シネマ経済学に続き、「グルメと​経済」というイノベーション的新分野をご紹介していただ​きます。勉強にもなり、宴会や結婚式の挨拶、飲み屋での​会話にも使え、料理の腕も上がる正に役に立つ内容です。

具体的な内容案は以下です。
・大根役者が我々を救う
・カレーは薬
・美味しいおコメの研ぎ方
・ナマコでわかる人間
・サカナ厳しい日本人
・タルタルステーキとユッケと国際貿易
・中国人とラーメン
・ダイエットには料理
・うまいの意味は一つ
・貧しさと生活習慣病

参考書は『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw です。
アマゾン経済分野1位ににもなり、慶應大学の教科書です​。

「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は3500人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしております。
宿輪ゼミ事務局 拝


宿輪ゼミ事務局です。 いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。
※最近、Facebookも活用しております。ぜひご参加ください。
http://www.facebook.com/events/315049571913745/

2012年6月19日(火)午後7時からの第112回宿​輪ゼミのご連絡です。
※火曜日なのでご注意ください!
教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

今回は「最近の経済・金融情勢」の説明と予想の後、
最近の終わらない「ヨーロッパ危機」について
通貨や金融市場の専門家であり、経済学博士号を持ち、慶應大学経済経済学部で教鞭を執る宿輪先生から
とにかく”分り易く”ご説明いただきます。

・ヨーロッパ危機とは
・何が問題なのか
・政治の現状は
・金融市場への影響
・日本への影響
・ユーロの意味
・欧州通貨危機の意味
・先進国の共通問題か
・これからどうなる

※参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
(アマゾン経済分野1位にもなりました)

「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は3000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝


宿輪ゼミ事務局です。 いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。
※最近、Facebookも活用しております。ぜひご参加ください。
http://www.facebook.com/events/368241569892221/

2012年6月5日(火)午後7時からの第111回宿輪​ゼミのご連絡です。
※火曜日なのでご注意ください!
教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

今回は「最近の経済・金融情勢」の説明と予想の後、亜炉​をお話頂いたあと、通貨や金融市場の専門家であり、経済​学博士号を持ち、慶應大学経済経済学部で教鞭を執る宿輪​先生からご説明いただきます。

・「円高」の意味は
・本当に円高なのか
・なぜ円高に行くのか
・為替相場を予想する方法
・「インフレ」の意味は
・インフレ目標が必要か
・量的緩和は必要なのか
・現在必要な経済・金融政策は

※参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
(アマゾン経済分野1位にもなりました)

「日本経済新聞」にも紹介され、いよいよ7年目、なんと​第100回を超え、
会員数は3000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝


宿輪ゼミ事務局です。 いつも大変お世話になり、誠に有難うございます。
※最近、Facebookも活用しております。ぜひご参加ください。
http://www.facebook.com/groups/shukuwaseminar/

2012年5月23日(水)午後7時からの第110回宿​輪ゼミのご連絡です。
※第4水曜日なのでご注意ください!
教室は(いつもの)文京区民センター2Aです。

今回は「最近の経済・金融情勢」をお話頂いたあと、振込​・金融・決済などの金融インフラについてご説明します。​一般の方にも、決済・金融・ITの専門家にも役立つ内容​です。

・「振込」はどのようにおこなわれているのか?
・「海外送金」はどのようにおこなわれているのか?
・映画でよく出てくる「世界中の都市を飛び交う送金」は​あり得るのか?
・「TTS」とか「TTB」とはなに?
・国内・海外での「クレジットカード」の決済の仕組みは​?
・「電子マネー」の今後はどうなる?
・銀行と日銀等からなる金融インフラの仕組みはどうなっ​ているのか?
・今後の「決済システム」の改革はどうなる?
・BIS最新報告書「金融市場インフラのための原則」の​ポイントは?

こんな機会は「宿輪ゼミ」だけ!
われわれの経済・金融の勉強、投資、およびこれからの人​生にとって
有益な機会となることでしょう!

いよいよ7年目、なんと第100回を超えました。
会員数は3000人を超えております。
この回数・年数と参加者数がそのクオリティの証左です。​

「宿輪ゼミ」は先生をはじめとしたボランティアによる公​開勉強会です。
不手際も多いと思いますが、ご容赦ください。

〈申込関係〉  ~早めの事前申込をお願いします!
①「宿輪先生オフィシャル・ウエブサイト会員(宿輪クラ​ブ会員)」の方は
以下から申し込んで下ください。
http://bit.ly/bLIxzt
<基本的にはこちらで申し込んでくださいね>

②「うまくいかない方」「一般の方」は↓にメールを送っ​てください。
shukuwaseminar@gmail.com

いままでの申し込みと同様に、お名前、連絡用E-Mai​l、ご所属、
懇親会の参加・不参加、ご連絡事項などを書いて送ってく​ださい。
※「初めて参加の方」はその旨、必ず書きこんでください​!

「場所」は↓でご確認ください。
http://bit.ly/bLIxzt

また、上記ページにある、申込要領・セミナー開催要領・​注意事項等を
「必ず」事前にお読みください。

ここにも「書き込み」と「宣言」をお願いします!

宿輪先生はじめ幹事一同、多数のお越しをお待ちしており​ます。
宿輪ゼミ事務局 拝

※参考書『通貨経済学入門』 http://amzn.to/9TaMhw
(アマゾン経済分野1位にもなりました)
Powered by Junichi SHUKUWA  |  Copyright(c) Junichi Shukuwa All Rights ReservedDesign by7dana.com